MaNaイベント情報

2015年02月03日

こんにちわ(*´∀`*)今日は節分
節分とは

節分とは、「季節を分ける」ことを意味し、本来は立春、立夏、立秋、立冬の前日のことをいいます。
 しかし旧暦では立春が年の始まりにあたることから、いつのころからか節分といえば、立春の前日をさすようになりました。立春を新年と考えれば、節分は大晦日。特別な意味を持つようになったと思われます。
 節分は大晦日にあたることから、節分の日に邪気を祓い、新年を幸多き年として迎えられるようにという意味を込めて「追儺(ついな)」の行事が行われます。
 追儺とは悪鬼・疫癘(えきれい)を追い払う儀式のことで、新年を迎える行事として中国で行われていたものが、文武天皇の頃に日本に伝わり、宮中行事として行われるようになったそうです。
 それが次第に庶民にも伝わり、節分行事が行われるようになりました。
【鬼について】
 鬼とは、邪気や厄の象徴。
 昔は、災害や病、飢饉などの恐ろしい出来事は鬼の仕業と考えられていました。
 「鬼」の字は奈良時代から使われていますが、「おに」と読まれるようになったのは平安時代以降。平安時代中期に作られた辞典『和名類聚抄』によると、目に見えないものを意味する「陰(おん)」が転じて、「おに」と読まれるようになったのだそうです。
【節分の日の慣わし】
■豆まき
 豆を撒く風習は、鬼の目を打ち、「魔を滅する」に通じるからという説があります。炒った豆を、年男や一家の主人、厄年の人が「鬼は外、福は内」と大声で叫びながら豆を撒き、邪気や災厄を祓います。
 炒った豆を使うのは、生豆を使って拾い忘れたものから芽が出ると再び悪鬼が芽を出してやってくるので良くないといわれているからです。
 豆撒き後は、自分の年の数、または自分の年の数+1の豆を食べ、一年の無病息災を願います。
■鰯の頭と柊木
 鰯を焼いた時の煙と臭いが厄を祓うといわれ、節分の日には家の入口に鰯の頭を柊の枝にさしておく風習があります。
 鬼の嫌がる鰯の臭いと、柊の葉の棘に痛がって、鬼が近寄らないので鬼門封じや厄除けになると昔から言い伝えられています。地域によっては、にんにくやとべらなどの臭いのあるものをそえるところもあるようです。
■巻き寿司のまるかじり
 関西を中心に、その年の恵方(年神様のいらっしゃる吉の方角)に向かって無言で太巻き寿司を丸かぶりし、新しい年が良い年でありますようにと願いながら食べるという風習があります。
 巻き寿司を使うのは「福を巻き込む」からで、切らないのは「縁を切らないために」といわれています。

と説があります。

皆様にとって 今日と言う一日が素晴らしい日になりますように~✨
と言う事で、
さて、今月のイベント情報のお知らせです!

2月10日 一田イベント
13時より17時半受付終了18時まで。
2月12日(午後、14時より21時まで)19日午前、午後(10時~21時まで)
MaNaお試しキャンペーン
14時より
マッサージ+レイキヒーリング
60分3000縁
90分5000縁
フェイスマッサージ+ラドン泡パック付き
40分2500縁
ラドン泡パック
1000縁
ラドン効果
ホルミシス効果で細胞修復、肌再生
美肌になる事間違いなし‼
日々疲れた身体、お肌の修復に。癒されに来られませんか?
2月20日
ココカフェ
in巨勢公民館
13時半~16時半まで
参加費500縁
21日、22日自宅クッキング
23日南川副公民館クッキング
10時~13時まで。
三色雛すし
赤キャベツのピクルス
ハマグリのスープ
三色蒸しパン
の予定です。




Posted by 歌奏 at 11:33 | Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。